Linux勉強1日目(Linuxインストール、OSのisoの場所、コマンド、ディストリビューションとは、ターミナルソフトの使い方)

Linux導入

OSのisoをダウンロード

http://www.centos.org/に行き、Downloads→Mirror List→South American, Asian, Oceania, Middle Eastern, African and Other Regional→日本の機関を選び、HTTPもしくはFTPをクリック→バージョン選択→isos→i386→一番容量の大きいやつをダウンロード

インストール方法(VMWareの場合)

  1. VMWareをダウンロードし、インストール
  2. 起動し、新しい仮想マシンの作成をクリックし、後でOSをインストールを選択し次へ
  3. OSの種類とバージョンを選択し次へ
  4. 仮想マシン名を入力し次へ
  5. ディスク容量の指定をし(デフォルトでOK)、次へ→完了
  6. 仮想マシンの設定の編集から、ネットワークアダプタをブリッジに、CD/DVDから接続をISOイメージファイルを使用するに変え、OSのISOを選択→OK
  7. 仮想マシンの再生
  8. Welcome to CentOS バージョン云々!という画面で、一番↑を選べばインストールの際に細かい設定ができるらしいが、出来なかったので今回は上から2番目のを選択(tabでカーソル?移動)
  9. ディスクのチェックをするか聞かれるが、時間がかかるのでSkip
  10. 使用する言語(Englishを選ぶのが良いらしい)、キーボードの言語を選択
  11. Basic Storage Devicesを選択
  12. Yesのほうを選択
  13. ホストネームを入力
  14. ここで、左下のconfigure networkをクリックし、ネット接続の設定をする
  15. タイムゾーンを選択
  16. Root(Windows ServerでいうところのAdministrator)のPWを入力
  17. 上から2番目のを選択し、次へ、Write...を選択
  18. Minimalを選択し次へ
  19. インストールが完了したらReBootを選択し、再起動

Linuxのコマンド

電源を切る shutdown -h now

再起動 reboot

ユーザ追加 useradd ユーザ名

パスワード変更 passwd パスワードを変えるユーザ名

ログオフや状態からの脱出 exit

スーパーユーザにする su

後ろにユーザ名を入力しないとrootになる

ディストリビューションとは

  • 簡単に言うと、インストールするために必要なプログラムをまとめ、簡単にインスールできるようにしたもの
  • 必要なプログラムの中にパッケージというものがあり、パッケージとはインストールされたファイルの管理や、そのプログラムのバージョンを管理し、複雑なインストール作業をよろしくやってくれるプログラムらしい

ターミナルソフト(Poderosa)

  • 仮想環境でLinuxを使うと、ログが取れなかったり前に表示したログが見れなかったりするので、ターミナルソフトを使うと便利
  • インストールしたら、ショートカットだけデスクトップに残し、元のデータはCドライブにでも入れておく
  • 起動したら、ファイル→新規Telnet/SSH接続
  • 接続したいホストの名前を入力し、プロトコルをSSH2にし、接続
  • ツールから、ログを残す設定をする